お問い合わせ

ブランド一覧Brands List

A
ADIDAS
アディダス



GERMANY
トレフォイルロゴ(三つ葉のロゴ)をシンボルマークとし、アディダスが持つ歴史を継承しながら、トレンドを反映させた新作モデルやコラボレーション商品まで幅広いアイテムを展開しています。
A HOPE HEMP
アホープヘンプ



JAPAN
Hemp(ヘンプ)本来の様々な有用性に目覚め、1998年よりスタートしたヘンプブランド。現在に至るまで様々な商品をHemp(ヘンプ)素材で制作してきており、中でもTシャツと靴下はA HOPE HEMP(アホープヘンプ)の看板商品です。シンプルでありながら本質的な部分でもある素材の特性を活かした流行に捉われない商品を展開しています。
Anonymous Ism
アノニマスイズム



JAPAN
「匿名」を意味するanonymous(アノニマス)をブランド名に冠するアノニマスイズム。ブランド名に頼ることなく、匿名でもユーザーに選んでもらえる品質、デザイン、価格で勝負する製品が魅力。 海外でも評価が高いMADE IN JAPANにこだわるジャパンブランド。
Audience
オーディエンス



JAPAN
素材選別・生産背景選定・生産管理にこだわり、ベーシックなアイテムの細かなディティールやシルエットを大切にし、「着た人が楽しくなる」提案をし続ける日本の国内ブランド。素材の持つ雰囲気、時代の流れに合ったサイズ感、着合わせの汎用性を大切にし最適なバランスを探求しています。毎日着用していただける商品を目指しているからこそ、プライスもデザインの一部と考え、丈夫でありながらリーズナブルに。単なる消耗品では無く、長くお客様にご愛用頂ける商品こそAudience(オーディエンス)が目指すモノ作りです。
Axesquin
アクシーズクイン



JAPAN
1988年創業の日本のアウトドアブランド「AXESQUIN(アクシーズクイン)」。「凌(しのぎ)」という独自の美学で日本の山を歩くためのアイテムを創造し、シノギングという新しい山歩きの文化を発信。雨風を遮断するのではなく、「凌ぐ」というコンセプトを掲げて、山歩きに快適なウェアを創造するブランドです。
B
Bach
バッハ



SWITZERLAND
1979年アイルランドにてBACH(バッハ)の原型となる会社を設立し、現在はスイスを中心に展開。2000年に入り、ヨーロッパにて唯一の生産拠点を持つアウトドアメーカーとなり名実共に成長。その後アイルランドの物価・人件費などコスト上昇に伴いアジアに生産拠点を移行させました。現在、ヨーロッパを中心に世界各国に展開するグローバルブランドへ成長。
Bamboo Shoots
バンブーシュート



JAPAN
中目黒を代表するショップとして知られる「BAMBOO SHOOTS」の店長兼バイヤーである甲斐一彦氏がスタートさせたブランド。服がファッションになるはるか昔、服がその時代に必要、必然だった頃の古着にあったスタンダード。そんなスタンダードを甲斐氏が自分なりに抽出して編集し、また異なるスタンダードを提案するブランド。アウトドアとファッションをミックスさせた良質なカジュアルウエアを生産しています。
Ballistics
バリスティクス



JAPAN
2002年の設立以来、ミリタリーやモーターカルチャー、アウトドアをデザインベースとした、ユニークかつ男心をくすぐる雰囲気のある世界観を落とし込んだアウトドアファニチャーを世に送り出し続けているBALLISTICS(バリスティクス)。人の役に立つ物、愛着がもてる物をコンセプトに機能的な製品を生み出し続けています。
B.A.F
バフ社



U.S.A
米国B.A.F社(Brooklyn Armed Forces Inc.)は米軍のミルスペックに基づいた民間用のミリタリーアイテムなどを製造しております。本物のミリタリー製品と全く同じ工程で製造されたプロダクトは、ミリタリーファンも納得のクオリティです。
Barbarian
バーバリアン



CANADA
1981年に創業した「バーバリアン ラグビーウェア」。世界に誇る最高品質のラグビーシャツを作り出すメーカーです。バーバリアン・カジュアルシリーズでは、タウンユース向けに開発された従来の生地よりもライトオンスの素材を使用しています。これまで同様、カナダの自社工場で生産されています。
Barbour
バブアー



U.K
英国上流階級のアウトドア・ライフスタイルを体現するブランドであるバブアーは、 1894年、ジョン・バブアーによりイングランド北東部のサウスシールズで創業。 北海の不順な天候の元で働く水夫や漁師、港湾労働者のために、オイルドクロスを提供したのが始まりでした。 その革新的なオイルドクロス製の防水ジャケットは耐久性が高く、瞬く間にバブアーの名声を広めていきました。
Barebones
ベアボーンズ



U.S.A
Barebones(ベアボーンズ)はGOAL-ZEROの創設者Robert Workman氏が身近なアウトドアライフスタイルをコンセプトに本当に自身が使いたい風合いがあり、こだわりを持った商品を展開しているブランドです。 また、GOAL-ZERO時代から続く、人道支援を根底に持ち、アメリカの農家の方への指導、支援、ネパールの震災時へのテントの提供、地元では休耕作を利用した農業、食の指導などを積極的に行っています。
Birkenstock
ビルケンシュトック



GERMANY
足裏の健康を考え続けたドイツ生まれのフットウェアブランド「BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)」。日本国内でも非常に人気が高く、カジュアルサンダルの定番とも言えるブランドです。足裏全体を快適に支えるビルケンシュトック独自のフットベッドや、3つのアーチ機能、かかとをホールドする形状などで足をしっかりとサポート。世界中の人から愛され続けるフットウェアブランドです。
Blue Books Co.
ブルーブックスコー



JAPAN
Produced by our own background. (我々自身が生産背景)という信念のもと、2011年の春夏コレクションより始動したセミオーダー帽子ブランドで、他のブランドにはない独創的なデザインが特徴。京都にあるアトリエ兼店舗にてデザインから生産に至る全てを自社のアトリエ内で行っている。
Blundstone
ブランドストーン



AUSTRALIA
1870年にオーストラリアのタスマニアで誕生した100年以上の歴史を持つ老舗シューズブランド。働く人のための靴を中心に、設立当初から現在まで一貫した家族経営でこだわりの靴作りを行っています。サイドゴアブーツの代表的なブランドとして世界中から注目を集めています。
Briefing
ブリーフィング



JAPAN
1998年にセルツリミテッドのMade in U.S.A.の日本企画ブランドとして誕生した「BRIEFING(ブリーフィング)」。他ブランドとはひと味違う徹底したミリタリズムをモノ作りに取り入れ、日本企画でありながら生産をアメリカで行い、実際に米軍、警察、病院などに納める軍用バッグや特殊バッグを製造している軍需バッグ工場に製造を依頼。ミル・スペックに準拠した真の"ミリタリズム"を追求し、卓越した機能美をタウンユースに落とし込んだラゲッジレーベルです。
Briga
ブリガ



JAPAN
1866年に横浜でシグマンド・アイザックス氏が株式会社エス・アイザックス商会を創業。BRIGAというブランド名は、創業者であるアメリカ人、アイザックス氏の母国語である英語でのレンガBRICKと、その意思を受け継ぐ日本人である我々の母国語である日本語での煉瓦、RENGAを掛け合わせた造語です。木製のシュートゥリーやシューズブラシなどを企画開発し、海外で製造したものを日本へ輸入販売している。
C
Chaco
チャコ



U.S.A
チャコサンダル社はマーク・ペイジェンによって1989年に設立されました。靴職人だった経験と知識を生かし、自らサンダルを作ることを決意し、スタートしました。デザインだけではなく機能性が高いのもチャコサンダルの特徴です。足を専門とする整形外科医の力も借り、人間工学的な側面からも快適なデザインを追求し続けています。APMA(全米足裏病学会)で認定された信頼性の高いアイテムを展開しています。
Collonil
コロニル



GERMANY
「コロニル」は、ドイツの皮革手入れ用品の世界的トップブランドです。最高品質を誇るコロニル社製品は、ヨーロッパのみならず世界各国へ輸出され、世界中の多くの人々に愛用され続けています。同社製品は世界的有名ブランドでも使用されている事からもその品質の高さをうかがえます。OEM供給したクリーナーを、各社製品の専用手入れ品として取り扱うブランドも多数です。
Coldbraker
コールドブレーカー



POLAND
高品質のウール製品をウエアからルームシューズまで幅広く生産。 生産を行うALWERO(アルベロ)社は1999年ポーランドにて創業、羊毛製品に特化したファクトリーブランドです。ポーランド人のアレクサンドラとロマン夫婦が、結婚のご祝儀で一台の機械を購入し、家系に伝わる伝統を生かし、羊から取るフリースを素材とした各種の製品の製造をスタート。現在はヨーロッパ、南北アメリカを中心に、日本の他一部のアジアでも展開されています。
Cookman
クックマン



JAPAN
アメリカ西海岸の料理人たちによって生み出されたアメリカンカジュアルウェアブランド。「普段キッチンで着用しているシェフパンツは機能的で動きやすく快適だが、もっとカッコいいウェアは無いか?」という要望を満たす為に生れたのがCookman wearです。
COMFY OUTDOOR GARMENT
コムフィアウトドアガーメント



JAPAN
CMF=Comfy(快適さ)を起点とし、山服と街服の融合点を追求し続けているブランド。
CONICHIWA bonjour
コンニチハ ボンジュール



KOREA
名前通り毎日軽く挨拶をかわすように日常的に馴染んで皆に楽しく近づいて行きたいという思いで始まった韓国の新鋭ブランド。2017年をスタートに 決められたコンセプトまたはアイテムの境界なしに、コンテンポラリーなルックをべースにデザインを展開。
D
Danner
ダナー



U.S.A
1932年にアメリカのウィスコンシン州チペワフォールズで、チャールズ・ダナーが安価な仕事用ブーツを5人の労働者と一緒に作り始め「Danner(ダナー)」を立ち上げる。1959年、アメリカで初めてビブラムソールを用いたシューズを開発し、ダナーのマウンテントレールが一番登りやすいブーツとバックパッカー雑誌に取り上げられ、ダナーは ハイキング業界でプレミアなブランドとなる。1979年には、靴企業では初めて“ゴアテックス”を使用したシューズを展開し、「ダナー」は確固たる地位を築く。
本物のスペックとコスパが魅力のミリタリーアイテムやデッドストックを、当店独自のセレクトで取り揃えました。
Decho
デコー



JAPAN
岡山を拠点に2003年にスタート。ワーク、ミリタリー、ネイティブ、ヴィンテージやデッドストック、古き良いものをミックスし着用するごとに色を変える、経年変化する帽子づくりをコンセプトにしています。ハンドメイドならではのぬくもり、長年使い続けて頂くことで生まれる変化をお楽しみください。
DEFY BAGS
デフィーバッグス



U.S.A
2008年、アメリカ・シカゴにて設立されたバッグブランド。大量生産、大量消費が根強く残るアメリカ国内で、少数の職人により、全てハンドメイドで生産されています。使用する素材にはミリタリーなどでも使用される耐久性の高いものを使用し、長い年月の使用にも耐えられるよう設計されています。
Disce gaudere
ディスケガウデーレ



JAPAN
ラテン語の格言で『楽しみながら学ぶ』と言う意味の帽子専門ブランドです。ブランドネームの通り帽子で何ができるのか、常に学び作る事を楽しんでいるブランドです。日本製にこだわる国内ブランドです。
Dubbleworks
ダブルワークス



JAPAN
ウエアハウスで培ってきた古きよき時代のアメリカと同様のモノを生産できる技術を生かしながら、ファッションアイテムとして「気軽に着ることのできるスタンダードなアメリカン・デイリーカジュアル」を テーマに生まれたブランド。現代のファッションシーンに合わせやすいように全てのアイテムをリサイズし、流行に合わせやすい衣料を提供しています。
E
Easy moc
イージーモック



U.S.A
アメリカのメイン州ルイストンにある小さな工房で2021年に創業したEasymoc(イージーモック)。数十年の経験を持つ靴職人が、ハンドメイドで伝統的なモカシンシューズに現代のモダンなエッセンスを加えて一足一足丁寧に制作しています。
Entry SG
エントリーSG



JAPAN
ブランド名には、真に勝ちある製品づくりを目指し、培ってきた経験と技術を結集させることで、全てのお客様に情熱が伝わるような妥協のない製品づくりにスタッフ一人ひとりが力をあわせ心をひとつにし、「参加=ENTRYする」。SGとはSTREET(街の)、STYLISH(粋な)、STRONG(丈夫な)、GEAR(道具)という想いが込められています。コンセプトを表現した低価格でありながら、クオリティの高い商品が魅力の国内ブランドです。
Esperanto
エスペラント



JAPAN
「育てる楽しさ」をブランドコンセプトに、長く使ってもらいたい物だからこそ良い素材を吟味し、製法にこだわり、クラフトマンシップで本物の物作りをしているブランドとなります。また、自社での原型製品やヨーロッパの資料などを使い国内生産にとことんこだわったアイテム展開が魅力となっている。
Evergoods
エバーグッズ



U.S.A
PATAGONIAとGORUCKのバックデザイナーがタッグを組み、モンタナ州ボーズマンで 2017年にスタートしたEVERGOODS(エバーグッズ)。人間工学に基づいたデザインアプローチと職人技とも言える縫製技術を駆使し、多様なライフスタイルをより豊かにする製品を開発しています。“Ever Good”(いつも変わらず良いもの)それがEVERGOODSです。
F
Farfield
ファーフィールド



U.K
1985年 Sedbergh にある、Farfield Mill という名前の古い織物工場の跡地で設立。設立当時は、イギリス軍のトレーニングウエアを製作。現在は、ナショナル・トラスト(歴史や自然を保護するボランティア団体)のウェアガーデニング用エプロンや特殊なジャケットを生産しています。FARFIELDフリースの特徴は極限の環境でも保温性に優れたオリジナルの素材です。
F/CE.
エフシーイー



JAPAN
2016年に「Ficouture」からブランド名とロゴが一新された「F/CE.」。シーズンごとに世界中から選ばれた一つの“国”をコレクションテーマにするなど他にはないブランド展開が魅力の国内ブランド。デザイナーの山根敏史氏はミュージシャンとしてバンド活動も精力的に行う。
FilMelange
フィルメランジェ



JAPAN
2007年にスタートした”最高峰のカットソー”を作り続ける「FilMelange(フィルメランジェ)」。FilMelangeとは「混色の(Melange)の糸(Fil)」という意味を持つ造語で、Tシャツやスウェットシャツの杢柄のように美しく混ざり合った色を意味します。丁寧な仕事を大事にする日本の優れた職人に絶対の信頼をおき、その技術の伝承の為にも日本製にこだわり、衣服を着ることの意味や喜びを追求したものづくりをしている国内ブランドです。
Funset of art
ファンセットオブアート



JAPAN
2010年、百田氏によって立ち上げられたブランド。岡山県児島にあるメーカーで11年経験を積み、退社後にFUNSET OF ARTを立ち上げる。「物があふれている時代だからこそ、直して使う精神を感じてもらいたい。そして、長く使ってもらいたい。」をコンセプトに、百田氏自らデザイン・縫製を行い、卓越した技術で他にはないオリジナリティ溢れる洋服を生み出しています。大量生産では作ることの出来ない、究極のコレクションブランドです。
G
Gicipi
ジチピ



ITALY
1948年にイタリアPadovaで設立されたアンダーウェアー専門ブランドです。高品質かつ低価格で製品を提供する為に、生地の編みたてから縫製、染めに至るまで全て一環して自社工場で行っています。小規模な自社工場による一環生産は非常に効率が悪いのですが、丁寧に確実な物作りを現在も行っています。本国イタリアでは、大手デパートやセレクトショップなどでも幅広く展開されています。
Goodwear
グッドウェア



U.S.A
1983年にマサチューセッツ州にて創業したカットソーメーカー「GOODWEAR(グッドウェア)」。今も尚アメリカ製にこだわりを持って生産しているメーカーで、環境に優しい生地を使用し、クオリティーの高いTシャツを作り続けています。
Gramicci
グラミチ



U.S.A
アメリカで“ストーンマスター”と呼ばれたロッククライミングの先駆者マイク・グラハム氏が当時のクライミングウエアでは満足できず、独自の手法で機能性に富んだウエアづくりに着手し、 1982年にカリフォルニアの小さな倉庫で立ち上げたブランド。アウトドアへの情熱を表現した個性的キャラクター「ランニングマン」がブランドのアイコンとなり、クライマーのみならず、 タウンウェアとしても高い支持を得ています。
H
Haglofs
ホグロフス



SWEDEN
一世紀前の1914年、スウェーデンのトーションに住む林業労働者の息子ヴィクトル・ホグロフは、地元の労働者向けにバックパックを作りました。 農作業小屋でのささやかなスタートから、この会社は今や、北欧、ヨーロッパ、アジアで有数のアウトドアアパレル、ハードウェア、フットウェアのメーカーとなり、2010年にはASICSの子会社となりました。
Harley of Scotland
ハーレーオブスコットランド



U.K
1929年創業の高品質ニットメーカー。ブランド名の通り、ニットの聖地スコットランドで長年ニットを生産し続けている老舗です。柔らかで暖かくとても軽いセーターを生産する、英国を代表する工場です。
Hawkwood Mercantile
ホークウッドマーカンタイル



U.K
イギリス発のホークウッド・マーカンタイルは、ラルフローレンやナイジェルケーボンなど、様々なブランドのテキスタイルデザインを手掛けてきた、リチャード・イリングワース氏が2016年にスタートさせたブランドです。ヴィンテージのミリタリーやアウトドアウェアをベースに、熟練のテイラーによって全て手作業で製作されています。
Highland 2000
ハイランド2000



U.K
100年以上の長い歴史を誇るイギリスの老舗ニットメーカー。100%ナチュラル繊維を使用して生産される上質な製品は、イギリス地方中央に位置する工場でハンドフレーム(手編み機)による伝統的な製法で作られています。
Houston
ヒューストン



JAPAN
日本で初めてオリジナルのフライトジャケットを生み出した「HOUSTON(ヒューストン」。数々のミリタリーウェアをリリースし続け、リーズナブルかつ上質なミリタリー&カジュアルウェアを提供してくれる国内ブランドです。
Hydro Flask
ハイドロフラスク



U.S.A
2009年にアメリカのオレゴン州ベンドで誕生したHydro Flask(ハイドロフラスク)。保温と保冷に強い真空断熱構造の高い機能性と独自のオシャレなデザインが認められ、発売間もなくアメリカ本土で爆発的な人気を集めました。世界で最も権威のある賞の1つ「iF Design 賞」や「Red Dot 賞」も受賞した実績もあり、「ぬるさから世界を救おう」をテーマに快進撃を続けるボトルブランド。
Helinox
ヘリノックス



KOREA
Helinox(ヘリノックス)はHILLEBERG社をはじめとする世界のトップアウトドアブランドにテント用のポールやパーツを提供している軽量アルミテントポールのトップメーカーである「DAC社」(1988年創業)が立ち上げた世界的なファニチャーブランドです。
I
Individualized Shirts
インディビジュアライズドシャツ



U.S.A
1961年の創業以来、テーラーシャツのファクトリーとしてアメリカの工場で一枚一枚縫い上げられています。カスタムメイドの分野では現在もアメリカ国内シェア1位を誇るシャツ専門ブランドです。顧客リストには歴代大統領をはじめハリウッドスターなど数多くのセレブリティーが名を連ね、信頼と実績を兼ね備えたファクトリーブランドとして評価されています。
Itti
イッチ



JAPAN
2017年春、革小物ブランドの「iTADAKI」がブランド名を一新し、東京でスタートした気鋭のジャパンブランド。デザイナーは「iTADAKI」で活躍していたWataru Aoki氏。国内外から選りすぐった素材を用い、品質の高い革小物が生み出されています。
Izipizi
イジピジ



FRANCE
パリ発のリーディンググラスブランド「IZIPIZI」。2017年1月よりブランドネームがシーコンセプトからイジピジに変更になりました。フランス、リヨン出身の3人のデザイナーが、読書用メガネの置き場を探して常に奮闘している親の姿を見て考え出したのが始まりです。オシャレなデザインとカラーリングで普段使いの伊達メガネやサングラスとして活躍してくれます。抜群のコストパフォーマンスも魅力的です。
J
Jackman
ジャックマン



JAPAN
1949年3月、福井県武生市。田辺貢が田辺莫大小製作所を創業。Jackman(ジャックマン)とはタナベメリヤスの創業者、田辺貢の魂を受け継いだファクトリーブランドです。Jackmanはその創業時からの技術と精神を引き継ぎ、独自の視点での“あまのじゃく”なモノ作りにより着る人に高度な満足感を提供します。
Jutta Neumann
ユッタニューマン



U.S.A
ユッタ・ニューマンはドイツ出身の女性レザー職人ユッタ・ニューマンによって1994年にニューヨークで創業した革製品ブランドです。すべての工程を自身のアトリエで行い、熟練した職人によってハンドメイドで生産しています。サンダルやハンドバッグ、ショルダーバッグ、リストバンド、ベルトを作り続けているレザーブランドです。
K
Kaptain Sunshine
キャプテンサンシャイン



JAPAN
デザイナー児島 晋輔氏が2013年春夏からスタートしたブランド「KAPTAIN SUNSHINE(キャプテンサンシャイン)。シーメンのタフで凛々しいユニフォーム”KAPTAIN”、目的を持ったディティールで贅沢に、かつソリッドに構成されたフィールド・ウェア“SUNSHINE” 往年のアメリカ製品に影響を受けながら、日本のファクトリーが持つ粋な生地とこだわりの縫製を融合した服作りを目指すレーベル。
Kavu
カブー



U.S.A
社名でもあるKAVUは、Klear Above Visibility Unlimitedの頭文字をとったもので航空用語のCAVU(Clear Above Visibility Unlimited:限りなく視界良好)の最初の頭文字をもじったものです。KAVUは人生を楽しく生きて行きたい全ての人々にアウトドア・ライフスタイルの提案をしているアウトドアウェアブランドです。
Keen
キーン



U.S.A
2003年にアメリカはカリフォルニア州でローリー・ファースト氏によって設立されました。革新的なアイデアが搭載された斬新なサンダルなどで世界に革命をもたらしました。「CREATE(創造すること)」、「PLAY(楽しむこと)」、「CARE(気づかうこと)」という3つのキーワードを組み合わせた「ハイブリッド・ライフ」をコンセプトに革新的な製品を生み続けています。
Kepani
ケパニ



JAPAN
Kepaniのスウェットは吊り編み機を使用していません。それは究極のスウェットを作るためにKepaniが試行錯誤していく中でたどり着いた答えです。Kepaniのスウェットは吊り編み機で編んだスウェットに負けないほど柔らかく風合いが最高なのに 吊り編み機の最大の弱点である型くずれと重さを克服しています。
Kerry woolen mills
ケリーウーレンミルズ



JAPAN
1904年に創立したアイルランドの老舗ニットウェアブランド「KERRY WOOLLEN MILLS(ケリーウーレンミルズ)」。EU認定のオーガニック トラスト社から正式に認定を受けた有機牧場で飼育されている羊のピュアニューウールだけを使用し、高品質で発色の良いニット製品を手掛けています。
L
LEA+RARE
レアトレア



JAPAN
当店のコンセプトであるレアな商品(珍しく希少で価値ある商品)を目指す、当店でしか手に入らないオリジナルブランドです。他にはないレアトレアだけのオリジナル&別注商品を自信を持ってお届けします。
Le monde
ル・モンド



JAPAN
靴下と真剣に向き合うソックス専門ブランド。素材や縫製にこだわり、最高の履き心地と高いファッション性が融合したオリジナルソックスを生み出しています。今では珍しい「made in japan」にこだわる日本の靴下ブランドです。靴下にまでこだわる方にぜひ履いて欲しいソックスです。
Leuchtfeuer
ロイフトフォイヤー



GERMANY
1965年にドイツで設立されたニット専門ブランド。本国ドイツでの生産に強くこだわり、糸の管理から全ての工程を自社で行う徹底した姿勢が製品に現れています。品質の高い自社生産のニットを大変リーズナブルなプライスで提供する貴重な存在です。
Localina meriyasu
ロカリナメリヤス



JAPAN
保温性の高い肌着を提案する日本を代表するアンダーウェアメーカー「WASHIO」と、神戸を本拠地にする有名セレクトショップ「乱痴気」がタッグを組んで立ちあげた「もちはだ」のファッションライン。特殊起毛素材を使ったファッショナブルかつ高機能なインナーは要注目です。
Lucky‘n’Lure
ラッキールアー



JAPAN
トップウォーターバスフィッシングが大好きなデザイナーがフィッシングチームを作り始動した国内ブランド「ラッキールアー」。TOP WATERは一言で言うと釣れづらい。幸運なルアーに出会えたら釣果が上がる。そんな思いも込められた『Lucky ‘n’ Lure』。ちょっとヘンなところまですべてを楽しみたい!!Lucky ‘n’ LureというFISHING TEAMを通して、釣りもスタイルも皆さんと共有したい。そんな想いでつくられたブランドです。
M
Manual alphabet
マニュアルアルファベット



JAPAN
”大人が楽しめるシャツを作る”をテーマに、流れ作業ではなく一人が一枚を作り、カットソー素材に至るまで全て日本国内で生産し、本縫いで仕上げるこだわりのシャツブランド。クオリティーとスタイルのデザイン性を兼ね備えた、ワンランク上のシャツ作りを目指しているブランドです。
Mananas
マナナス



JAPAN
MANANAS(マナナス)はデザインのベースは日本、生産はバリで行っています。 日本的な感性をクリエイションの軸に置きながらも、異文化の伝統的/民族的な要素を結びつけ、絶妙なバランスでハンドクラフトされたアイテム。無骨さを感じさせながらもアーバンで洗練されたデザイン、ミニマムでありながら機能的なディテールなどデザインや素材選び、製法拘ったアイテムを製作しています。
Merrell
メレル



U.S.A
アメリカの腕利きウエスタンブーツ職人ランディ・メレルと、スキーブランドの幹部でハイキングブーツブランドの設立を考えていたクラーク・マティスとジョン・シュバイツァーの3人が1981年に設立した「Merrell(メレル)」。一切の妥協を許さないランディ・メレルの遺志を受け継ぎ、現在もハイクオリティな製品を生み出し続けている。
Miir
ミアー



U.S.A
起業家のブライアン・パペは2010年に、Product to Project(製品そのものをプロジェクト化する)のパイオニアになるべく、「MiiR」を立ち上げました。MiiRとは、アメリカで「自然保護の父」と言われるJohn Muirにインスパイアされた造語です。John Muir の「U」を「i」に換えたのは、「i」「私」たちが行ってい くということの意思を表しています。またロシア語では、「Mir ミール」は「世界」や「平和」 を意味し、それは我々が求める続けることでもあります。
MIS
エムアイエス



U.S.A
2014年にLos Angelesで誕生したMIS。アメリカ国防省が定めた軍用基準(MIL-SPEC)に対応した指定ファクトリーで生産をされています。ファブリック、バックル、ウェビングテープ、ファスナーなど、すべての素材がMADE IN USAのMIL-SPECに対応した物を使用しています。あらゆる極地で対応可能な強靭な耐久性は当然のことながら、そこにデザイン性を融合させる事でタウンユースにアップデートされています。
M・Mowbray
エム・モウブレイ



JAPAN
プロのシューファクトリーやシューズブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ている日本のシューケアブランド。製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。
Mocean
モーシャン



U.S.A
1991年にカリフォルニアで設立されたアメリカのファクトリーブランド。ナイロン素材のジャケットやパンツなど全般を得意としており、シェラデザインやパタゴニアなどアメリカ製のアウトドアブランドの製品を多数生産していました。現在ではカリフォルニア州のバイクパトロール、消防士、救急隊のユニホームを生産する輝かしい実績を誇ります。
Mountain equipment
マウンテンイクイップメント



U.K
MEの相性で親しまれているイギリスに拠点を置くアウトドア用品の総合ブランド。1960年にイングランドのマンチェスターで二人の若手クライマーにより設立された歴史あるブランドです。著名な登山隊や極地遠征隊の公式装備品としてダウンウェアやスリーピングバッグが採用され、現在までイギリス遠征登山をサポートし続けている実績が品質の高さを物語っています。
MXP
エムエックスピー



JAPAN
MXPは先端のスポーツウェアの技術と消臭テクノロジーを応用し、生活をより快適にする機能とデザインを持ち合わせたアンダーウェアを提供します。 スポーツウェアの動きやすさや、吸汗速乾性といった機能、カラダのニオイの消臭機能、そしてベーシックかつ研ぎ澄まされたデザインがあなたのカラダの一部となってくれることを望みます。
Mystery ranch
ミステリーランチ



U.S.A
30年以上バックパック業界の第一線に君臨し続けているデザイナー「デイナ・グリーソン」が2000年に創業したバッグブランド「MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)」 。米軍の特殊部隊などに採用され、究極のバックパックとして名高いブランドです。
N
Nanga
ナンガ



JAPAN
国内屈指のプロフェッショナルダウンブランド「NANGA(ナンガ)」。社名の由来はヒマラヤにある8,000メートル級の高峰ナンガバルバットの名を冠することで困難に立ち向かう決意を込めています。様々なブランドとのコラボレーションも積極的に行い、今最も注目のダウンブランドへと成長しています。
New Barance
ニューバランス



U.S.A
1906年、ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを治す矯正靴の製造メーカーとして、ニューバランス社は誕生しました。社名の由来は、履いた人に“新しい(new)、バランス(balance)”感覚をもたらすことによります。
NEW ERA
ニューエラ



U.S.A
1920年にエルハルド・クック(Ehrhardy Koch)がEクックキャップ会社という社名の帽子会社を設立。1922年には社名をニューエラキャップと変更。アメリカの国民的人気娯楽である野球の人気の高まりと共に、1930年代からベースボールキャップの製作に参入。1934年には、ニューエラが手掛ける初めてのプロ用ベースボールキャップをクリーブランド・インディアンズのために手掛けました。1940年にはメジャーリーグやマイナーリーグへの直接販売を始め、アメリカメジャーリーグ唯一の公式キャップメーカーとして、全世界の知名度を誇るまでに成長しました。
Novesta
ノヴェスタ



CZECH REPUBLIC
NOVESTA(ノヴェスタ)は1939年に旧チェコスロバキアのパルチザンスケという町で誕生しました。チェコ・スロバキアが分裂する一年前の1992年、創業から半世紀の間にヨーロッパを代表する工場として名を上げ、純スロバキア産スニーカーブランドのNOVESTAを立ち上げます。ヨーロッパの繊細さ、そして東欧の素朴な質感が残るハンドメイドスニーカーを作り続けています。
O
Oofos
ウーフォス



U.S.A
「OOFOS(ウーフォス)」は2011年、リーボック“フリースタイル”を開発し、副社長も務めたポール・ブラウン(Paul Brown)を筆頭にNIKEやADIDASなどで要職を務めた5人のベテラン、その他スポーツ選手やトレーナー、大手シューズメーカーの製品開発者たちを集めたチームにより生まれたリカバリーシューズブランドです。
P
Patagonia
パタゴニア



U.S.A
「イヴォン・シュイナード」が立ち上げた世界的に有名なアウトドアブランド。アウトドア用の機能性に高いファッション性を持たせたプロダクトが時代を超えて愛され続けている。環境問題にも積極的に取り組む姿勢も有名。
pg
ピージー



JAPAN
2018年に代々木公園(富ヶ谷)にオープンしたセレクトショップPLAYGROUND(プレイグラウンド)が手掛けるオリジナルブランドpg(ピージー)。多くのスニーカーを目にし、多くのスニーカーに足を通し、多くのスニーカーを所有することで分かった知見を生かし、伝統的な意匠や機能に敬意を表しつつ、PLAYGROUNDならではの視点を加えたオリジナルスニーカーpg(ピージー)を開発しています。
Pherrows
フェローズ



JAPAN
志村昌洋氏が、1991年に設立したアメリカンヴィンテージをベースに独自の感性と個性を ミックスさせた、着やすくおしゃれなカジュアルウエアをリリースするブランド。 10年後、20年後にヴィンテージと呼ばれるようなモノ創りを目指しているクオリティの高いブランドです。
Point 6
ポイントシックス



U.S.A
アメリカはコロラド発のアンダーウェアブランド「POINT 6(ポイントシックス)」。耐久性が高く、履き心地の優れたソックスを展開。ソックスは厳しい基準をクリアしたメリノウールのみを使用。コンパクトスパン製法により優れた耐久性を実現し、シルクのような肌ざわりで快適に履くことが出来ます。ウエアからギアへという考えで作られたポイント6のソックスは確実にパフォーマンスを向上させてくれます。
POST OVERALLS
ポストオーバーオールズ



JAPAN
ポストオーバーオールズは、1993年にラスベガスMAGICショーでデビュー。以来、様々なジャンルの方々に支持されてきました。デザイナーの大淵毅氏は、1980年代の初めより日常的にビンテージワークウエアを愛用しており、それらのエッセンスがポストオーバーオールズの制作に織り込まれています。ポストオーバーオールズのスタイルは、オーセンティックなディテールや縫製仕様、生地や様々なスタイルの独自なミックス、必要に応じた調整、そしてその上に独特なキャラクターを仕込むことです。ルーツとなるのはビンテージのワークウエア、ミリタリーやアウトドアウエアなどのワークウエアの基盤から派生した機能服です。
Poutnik
ポートニック



CZECH REPUBLIC
徹底した品質管理で評価の高いアウトドアブランド「Tilak(ティラック)」と、高機能素材を用いたデザインには絶大な評価を得る「acronym」の両社が2013年秋冬に立ち上げた新たなラインが「POUTNIK(ポートニック)」。Poutnik(ポートニック)とはチェコ語で「旅人・巡礼者」という意味。世界を旅する者達が快適に過ごせるためにつくられた高機能トラベルウェアブランド。
Pyrenex
ピレネックス



FRANCE
羽毛を生産する会社として1859年に創業したPYRENEX(ピレネックス)。ピレネックス社は創業当時から掛け布団や枕などの寝具類の生産を続けおり、1960年代にシュラフなどのキャンプ用品をはじめとする本格的なアパレル製品の生産を始めます。1990年代から「PYRENEX」の名を冠したブランドをスタート。世界的には珍しい原毛から製品までを一貫して自社工場で生産しているダウンの総合メーカーです。
Q

※ 現在、取り扱っているブランドはございません。

R
Rainbow of California
レインボーオブカリフォルニア



U.S.A
アウトドア黎明期の1977 年Rainbow of California 社は、世界で最初にベルクロとナイロンで作ったウォレット「Original Rainbow」を発表しサーファーを中心に旋風を巻き起こしました。現在まで南カリフォルニアのサーフィンのメッカであるオーシャンサイドの創業地で、MADE IN U.S.A. で作り続けられています。沢山のコピー品が出回りましたが35年以上に渡りオリジナルは超えられていません。
RE.ACT LEATHER WORKS
リアクトレザーワークス



JAPAN
RE.ACT=刺激に反応する。デザイナー自身が旅、古着、カルチャーなど今まで様々な刺激を受けてきて、それをモノ作りに反映したく命名。レザーアイテムを中心にジャンルの枠を超えたプロダクトを幅広く発信。ブランドテーマは敢えて掲げず、様々な気分やシチュエーションで変化するイメージを楽しめるよう、自由で自然体なデザインを提案。
Red wing
レッドウィング



U.S.A
1905年、アメリカミネソタ州のレッドウィングという街で、チャールズ・ベックマンが14人の仲間と共に「Red Wing Shoe Company」という名の小さな工場を設立したことからスタートする。現在でも、アメリカ国内での生産にこだわり、アイリッシュセッターをはじめ、ペコス、エンジニア、アイアンレンジ、ベックマンなど様々なワークブーツの名品を生産し続けている。世界中のワークブーツを代表するシューズブランド。
Rivers
リバーズ



JAPAN
リバーズは「ドリンクウェア」にフォーカスしたプロダクトを展開する日本のブランド。世界的に盛り上がりを見せるコーヒーシーンや アウトドアアクティビティに向けた製品をはじめ、普段使いに欠かせないベーシックなボトルやマグなど、使うごとに心地良さを感じられる道具を生み出しています。
RICCARDO METHA
リカルドメッサ



ITALY
RICCARDO METHA(リカルドメッサ)は、1978年にイタリアのナポリでスタートしたパンツ専門のファクトリーブランド。2002年にOEMも請け負い、デザイナーズコレクションブランドのパンツやイタリアのセレクトショップのオリジナルパンツなども手掛けております。数少ない「made in italy」のパンツブランドで、素材もイタリア国内とヨーロッパから調達している、極めて貴重なブランドです。
Rototo
ロトト



JAPAN
上質で快適な履き心地にこだわった「一生愛せる消耗品」をコンセプトにしたメイドインジャパンの高品質ソックス専門ブランドです。ブランド名の「RoToTo」はカタカナで表記すると「ロトト」となり、「ロトト」を組み変えると漢字の「足」になることから「RoToTo」と名づけられました。
Reft
レフト



JAPAN
Яeft(レフト)はAXESQUIN(アクシーズクイン)のデザイナーである柳谷氏、スタイリストの岡部文彦氏、BAMBOO SHOOTSのディレクター甲斐氏の3人が手掛ける山歩き用の服を提案するブランド。3人ともに左利きということでレフトというブランド名になった、気鋭のアウトドアウェアブランドです。
S
Saint james
セントジェームス



FRANCE
1889年に創設された長い歴史を持つセントジェームス。セントジェームスのシンボル的アイテム、ウエッソンに代表されるコットンボーダーシャツは、100年以上にも及ぶ伝統を守り続け、その流行に左右されない不朽のスタイルと高い品質で世界中の人々に愛されています。
Sanca
サンカ



JAPAN
2007年よりスタートした日本のブランド「Sanca(サンカ)」。歴史と高い技術力、開発力を備えている「MADE IN JAPAN」の物作りに敬意を表し、「生地」「付属」から「縫製」「後加工」に至るまで、全ての工程を日本国内で行ってます。
Short pants every day
ショートパンツエブリデイ



JAPAN
宮崎県からショートパンツカルチャーを発信しているライフスタイルブランド「ショートパンツエブリデイ」。ショートパンツにはライフスタイルを変える力がある。ショートパンツに足を通して感じる「自由」、そして「リラックス」した時間を過ごしてほしい。そんな想いで九州・宮崎より日本だけでなく世界へショートパンツカルチャーを発信するブランドです。
Si
エスアイ



JAPAN
2021SSシーズンよりスタートしたsi(エスアイ)。生産と創造における様々なプロセスを理解した経験者達が集まり、「等身大の視点で価値をデザインする」というコンセプトから、メンズ、ウィメンズ、キッズなどのカテゴリーを設定せず、多様性のある衣類を提案。高い経験力を生かし、国内外で厳選して作り込んだオリジナルテキスタイルを中心に、こだわりのあるプロダクトを展開。ブランド名のsi(エスアイ)とは、衣を構築する上で必要な要素 ( パターン=線=sen 、生地=糸=ito ) を意味し、日本語を英字読みした頭文字を組み合わせたもの。
Suicoke
スイコック



JAPAN
本当に自分たちが欲しい物、所有したい物だけを作っていく挑戦的創造開発をコンセプトに、2006年にスタートした日本のシューズブランド。 2014年には業界初のオリジナルのヴィブラム(Vibram)ソールを備えたサンダルを製造するなど、本格的なものづくりを行っている。 柔軟な踏み心地に加え、反発性を兼ね備えた仕上がりの製品は、サンダルでありながらスニーカーのような履き心地を感じることができる。
Sunny Element
サニーエレメント



JAPAN
SASSAFRAS(ササフラス)のパタンナーを務める中畑氏が2018年に創業した神戸発のシャツ専門ブランド。 アメリカの老舗高級ドレスシャツファクトリーをも越えるメイドインジャパンのシャツを、との思いからブランドをスタート。 高級ドレスシャツに用いられ、手間暇のかかるシングルニードル製法を全ての製品に採用するなど、シャツ好きをあっと言わせるクオリティー。 デザイン性も品質も高い、何年も愛用できるシャツを生み出しています。
Suvsole
サヴソル



JAPAN
SUVSOLE(サブソル)は高品質なシューズを提案する日本のブランド。ブランド名は、Shoes(シューズ)Utility(実用性)Value(価値)Sole(ソール)を含んだ造語で、その名の通りシンプルかつ上品なデザインながら、実用に適した機能を兼ね備えたシューズを生み出しています。
Weekly Sauna Boy
週刊サウナボーイ



JAPAN
裸の付き合いの匿名のクリエティブ集団が2018年に立ち上げたブランド"サウナボーイ" サウナがあればどこにでも。
Scosha
スコーシャ



U.S.A
「Scosha(スコーシャ)」は、デザイナーのScosha Woolridge(スコーシャ・ウールリッジ)が2010年12月に設立したジュエリーブランド。ニューヨーク・ブルックリンに工房兼ショップをオープンさせ、現在では全米の幅広いお店で取り扱われるまでに成長しました。
Sero
セロ



U.S.A
1929年に設立したアメリカの老舗シャツブランド。80年代アイビーブームの際に日本でも人気を博したが、1997年に倒産。その存在は幻のものとなっていたが2010年待望の復活を果たしました。
Settler
セトラー



U.K
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)のデフュージョンブランドとして誕生したセトラー。イタリア産の牛革を贅沢に使いながら、コストパフォーマンスに優れており、価格以上の品質を感じられるのが最大の魅力。今では本家のホワイトハウスコックスを追い抜くぐらいの人気に成長した要注目ブランド。
Shaka
シャカ



Republic of South Africa
SHAKAは1990年代に実在した南アフリカ共和国のサンダルブランドです。南アフリカ国内の自社工場にてハイクオリティーで独創的なデザインのサンダルを製作していました。2000年代前半に惜しまれつつ消滅してしまいましたが、十数年の時を経て遂に復刻しました。進化して復活した今後要注目のサンダルブランドです。
Soglia
ソリア



JAPAN
糸に徹底したこだわりを持ち、特にヨーロッパの厳選された上質な糸を使い、日本の職人が国内で丁寧に編み上げる日本のニットブランドです。素材感の良さや完成度の高さを肌で感じることができます。
Solovair
ソロヴェアー



U.K
シューズの生産で有名なイギリスはノーザンプトン州の「NPS Shoes Ltd.」によるフットウェアブランド。1959年に開発されたエアクッションソール『SOLE OF AIR』がブランド名の由来。130年以上にも及ぶ伝統的な製法に最新の技術を加え、高品質なイギリス製のフットウェアをハンドメイドで生産し続けています。
Stonemaster
ストーンマスター



U.S.A
70年代のアウトドアカルチャーを席巻した、ヨセミテの伝説的クライマー集団「Stone Masters」の一人であったマイク・グラハムが立ち上げた「STONEMASTER(ストーンマスター)」。モノづくりの才気にもあふれた彼はGramicciやROKXといったブランドを立ち上げながら、クライミング・パンツの定番スタイルをリード。
Subu
スブ



JAPAN
冬にサンダルを履く。「ちょっとそこまで出たいとき、サンダルは寒い…。」今までにない新しい秋冬のサンダルです。寒い冬、ふと出掛けるときにも素足で履けるスタンダードデザインのSUBU。ダウンのような暖かさと、起毛加工の内側の生地と4層構造のインソールが足全体にフィットし、優しい履き心地を創り出します。
Sunku
サンク



JAPAN
2011年設立のアクセサリーブランド「39 SunKu(サンク)」。人・物・自然、自身に関わる全ての事象や事柄に対して感謝を忘れない様、“ありがとう(Thank You)39”の意味を込めて命名。アメリカの多種多様な文化が生まれた50年代から70年代にかけてのカルチャーをメインイメージにブランドを展開。
Sassafras
ササフラス



JAPAN
2004年にスタートした京都発のブランド。デザイナー高城 孝史氏がワークウェア、アウトドアウェア、ミリタリーウェアなど様々なディテールをベースに、自身が趣味とするガーデニング作業時の機能性や利便性をミックスさせたオリジナリティに富むデザインが特徴的。
T
Tilak
ティラック



CZECH REPUBLIC
Tilak(ティラック)社は登山家Roman Kamler氏によって寝袋を製造する会社として1986年に創設。世界有数のクライマーを輩出する東欧のチェコ共和国に拠点を置くブランドで、2000年にTilakのアパレルラインが誕生します。一貫した自社工場での生産管理を行い、高いクオリティーを保つため全てチェコで仕上げています。世界最高レベルの生地を用い世界最高クラスの縫製技術とデザインで、 1点1点最高の機能と外観を作るのがTilak の特徴です。
Tiny Formed
タイニーフォームド



JAPAN
インダストリアルな素材感とシンプルさを併せ持ったプロダクトを展開するブランド。熟練した職人のハンドメイドによる確かな物づくりと卓越したデザイン性が融合する製品は、生活に自然と溶け込む不思議な魅力を放っています。シンプルであることを選び、大量消費の現代にアンチテーゼを打ち出す作り手の気持ちがこもった誇り高きジャパンブランドです。
Tory leather
トリーレザー



U.S.A
インダストリアルな素材感とシンプルさを併せ持ったプロダクトを展開するブランド。熟練した職人のハンドメイドによる確かな物づくりと卓越したデザイン性が融合する製品は、生活に自然と溶け込む不思議な魅力を放っています。シンプルであることを選び、大量消費の現代にアンチテーゼを打ち出す作り手の気持ちがこもった誇り高きジャパンブランドです。
Two moon
トゥームーン



JAPAN
アメリカンカジュアルをベースにしながらも「流行に左右されないベーシックで変わらないモノ作り」をコンセプトとした日本ブランド。1992年のブランド設立からある「92021スウェット」や吊り編み機を駆使した至高のスウェット「92022スウェット」、シンプルでありながらもこだわりの詰まった「529チノパンツ」など、数多くの普遍的なベーシックアイテムをリリースしている。
The north face
ザ・ノースフェイス



U.S.A
1968年、米国のカリフォルニア州バークレーで創業。高品質のグースダウンを惜しげもなく使用したクオリティの高いスリーピングバッグ、ダウンパーカの原形ともいえるシェラ・パーカ、世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」など、一切の妥協を許さず、高機能を追求し、テクノロジーの限界に挑戦し続けてきた世界のアウトドア・ブランドです。
Tacoma Fuji Records
タコマフジレコード



JAPAN
クリエイターがデザインやディスコグラフィーまでもを創造した「実在しない音楽」のマーチャンダイズをプロダクト化するレーベルです。なので当然音楽が売っていません。ですが、その一方ではレーベルの趣旨とは関係なく実在する国内外のグラフィック・デザイナーやアーティストのTシャツを突然リリースしたり、実在するミュージシャンのグッズの企画、製造、プロデュース等も行っています。
Taion Extra
タイオンエクストラ



JAPAN
2016年創業の日本発インナーダウン専門ブランド「TAION(タイオン)」。ブランド名の由来は「体温=(TAION)」。通常ラインとは異なるハイエンドラインの「TAION EXTRA(タイオン エクストラ)」を2018年にニューヨークでスタートし、世界的にも話題に。日本のみならず世界でも展開するグローバルなインナーダウン専門ブランドです。
Thousand Mile
サウザンドマイル



U.S.A
1993年にアメリカはサンディエゴで地元のライフガードの有志により設立されたサウザンドマイル。ブランドのイメージはその名のとおり"Thousand Mile"の長旅に出かけるとき持って行けるアイテム。アクティブなシーンでも使えるように、堅牢性がありながら着心地も良くまた見た目もクールなウエアを作ることをいつも心がけています。
Texas Jeans
テキサスジーンズ



U.S.A
TEXAS JEANS(テキサスジーンズ)は1976年創業のジーンズメーカーです。 生産は同系会社の、ノースキャロライナに拠点を置くFOX APPARELが担当しており、現代では珍しいアメリカ国内で縫製を行い、アメリカ製生地を使用し、アメリカ人労働者によって生産されることにこだわった、100%アメリカ製のジーンズメーカーです。 特に大々的な宣伝や卸売りを行っておらず、アメリカ国内のUSA MADEを好む層へ、低価格を売りに販売しています。
U
UBR
ウーバー



NORWAY
Dag Tresselt(ダグ・トレッセルト)によって2009年に設立された、ノルウェー初のアウトドアブランド。 ブランドコンセプトは、“OUTDOOR TECHNOLOGY + CITY TAILORING” スカンジナビアのシンプルでクリーンなデザインと機能的でリアルなモダンアウターウェアを開発。 ブランド名のUBERとはドイツ語で「アッパー」=「上質」「上層階級」をイメージしたところから付けられています。
Ues
ウエス



JAPAN
1つのモノをとことんまで使い込み、その役割を果たすまで、またはそれが他の使い道を持つまで使い続けて欲しいという願いから、ウエス(着古した布を再利用した雑巾)と名付けられたブランド。長く使い込み経年変化が楽しめるアイテムを数多くリリースしている。
Universal Overall
ユニバーサルオーバーオール



U.S.A
1924年に創業したアメリカ、シカゴのワークウェアブランド、ユニバーサルオーバーオール。ハードでリーズナブルなアイテムを、ほぼ1世紀近くに渡り拘って追求し続けています。当時のワーカーたちから多くの支持を得ていたT/Cチノパンツは、現在ではワークファッションの定番素材として日本でも定着しました。
V
Vincent et mireille
ヴァンソンエミレイユ



FRANCE
1950年代初頭、農業関係者や市場の労働者を対象にフランス・ブルゴーニュ地方で誕生した老舗ワークウェアブランド『ヴァンソン エ ミレイユ(Vincent et Mireille)』。自社工場で生産される高品質なウェアは、アウトドア関連のプロフェッショナルから料理人、そしてファッショニスタに至るまで幅広い層の支持を集めている。
W
Walla Walla Sport
ワラワラスポーツ



U.S.A
1960年頃からサーフブランド、スポーツメーカーのカットソーを製造。1994年、アメリカはロサンジェルスにてブランドとしてスタート。良心的なプライスでタフなTシャツやスウェットにこだわって作り続けています。デザインがシンプルなので年齢や性別を問わず 幅広く受け入れられるブランドです。
Warehouse
ウエアハウス



JAPAN
1995年の創立以来、ファッションという流行に左右される業界に在りながら、決してそれに流されない、「ヴィンテージ古着の忠実な復刻」というテーマを追い続けているブランド。ディテールの忠実な復刻により、”古き良きアメリカ”を感じさせてくれるハイクオリティなブランドです。
Wheel Robe
ウィールローブ



JAPAN
普遍的なデザイン、伝統的なディテールにこだわりながら、素材、製法に妥協せず作ることで存在感のある靴を生み出す「WHEEL ROBE(ウィールローブ)」 履いていくことによって様々な表情が出てきて完成されるのが靴であるという考えから、履き心地、歩きやすさに大きな影響を与える木型(ラスト)にこだわり、国内の皮革製品の産地として名高い、東京・浅草にて生産を行っているフットウエアブランド。
White Mountaineering
ホワイトマウンテニアリング



JAPAN
2006年秋冬コレクションよりデザイナーの相澤陽介がホワイトマウンテニアリング(White Mountaineering)をスタート。「服を着るフィールドは全てアウトドア」をコンセプトに、デザイン、実用性、技術の3つの要素を一つの形にして、市場には屈しない姿勢でのものづくりを行っている。2018年にはアウトドアやギアを再考察した、これまでにないアイテムを提案する新レーベル「W.M.B.C.」をスタート。パリでコレクションを発表するなど海外でも注目が高まっている。
Wild swans
ワイルドスワンズ



JAPAN
「丈夫で永く、良い状態でご愛用頂けること」を最大のテーマに躍進し続ける日本屈指のレザーブランド。最高級の素材を最高の技術で作り上げる革製品は、力強く美しい。洗練された大人のレザーを存分に味わえる貴重な存在。
Wild things
ワイルドシングス



U.S.A
1981年にアウトドアマウンテンギアメ-カ-として設立し、本当に役立つ物作り、「軽くてタフでなければいけない」というコンセプトの元にブランドをスタート。多くの登山家をはじめ、タウンウェアとしても多くの支持を集めているブランドです。
Woolrich
ウールリッチ



U.S.A
1830年創業のアメリカ老舗アウトドアブランド「WOOLRICH(ウールリッチ)」が、2018年秋冬シーズンから展開している日本企画のライン「ウールリッチ アウトドア(WOOLRICH OUTDOOR)」。The North Faceを展開するゴールドウィン社が実用的なアウトドアウェアを現代的な解釈で提案する注目の日本企画ライン。
Workers
ワーカーズ



JAPAN
WORKERS(ワーカーズ)は岡山を拠点にヴィンテージなどの古着からヒントを得て、ワーク、トラッド、ミリタリーといったアイテムを中心に生産するメンズウェアメーカー。 膨大な古着のアーカイブと、豊富な知識を持つWORKERSの代表は、実際の古着を細かく研究し、その製品が作られていたメーカーや背景、歴史、資料に至るまで調べ上げ、製品づくりのヒントにしています。
X
XOLO Jewelry
ショロジュエリー



MEXICO
2019年、銀の街として知られるメキシコの「タスコ」にてブランドを設立。全てのジュエリーは伝統的な手法を用いて、現地のシルバースミスによって生み出されています。ブランド名にある『XOLO(ショロ)』はメキシコの固有種であるヘアレスドッグから由来し、XOLOが持つ美しい艶感とメキシコの人々からの親しみが込められています。
Y
Yeti design
イエティデザイン



JAPAN
だれもがその存在を知り、誰もの心に住まう幻の生物。YETI未確認生物のように見たことありそうで、見たこと無いモノ。世の中にありそうでなかったモノ。そこに焦点を当て、これまでにないモノづくりのアイデアを、匠たちがカタチにしたのがイエテイデザインです。
Yoused
ユーズド



JAPAN
厳選された世界中のヴィンテージウェアを解体し、「あなただけ」の服をお届けします。とブランドリリースにもある通り、 youとusedが織りなすリメイクアイテムを届けてくれるブランドです。 新旧を融合させた生地使い、スタンダードながら特徴のあるカッティングなど、このデザイナーならではの佇まいをお楽しみください。
Z

※ 現在、取り扱っているブランドはございません。