
商品コード:wildswans-collier
¥33,000(税込)
300ポイント獲得できます
昼12時までのご注文で即日発送(土日も発送)
税抜7,000円以上購入で送料・手数料が無料
ギフトラッピング無料 ※一部対象外あり
当店では楽天ポイントをご利用いただけます。
楽天にログインして頂くと保有ポイントが表示されます。
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
日本屈指のレザーブランド、ワイルドスワンズ。 ヨーロッパ産の最高級レザーを日本人の職人が最高の技術で作り上げる革製品はまさに芸術品のレベルです。 洗練されたデザインは、プライベートはもちろんビジネスでも大活躍してくれます。 目の肥えた大人の所有欲を満たしてくれるとても希少なレザープロダクトです。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
3wayで使える便利なバッグ COLLIER(コリアー) 大きすぎず小さすぎない、普段使いに適した絶妙なサイズに仕上げたミニショルダーバッグ。 ショルダーバッグとしてはもちろんのこと、ストラップを最短にすれば密着度が増してボディバッグに。 さらにストラップを外すことでクラッチバッグとしてもお使いいただけます。 その時々の用途によって使い分けできるのが、ワイルドスワンズのCOLLIER(コリアー)です。 使い込むほどに変化が楽しめるレザー”ミネルバボックス” イタリア古来の伝統的な革鞣し技法であるバケッタ製法を研究し、現代に復活させた名タンナーバダラッシー・カルロ社の 「ミネルバボックス」と言われるレザーを使用。 シボ感があり初めはマットな質感ながら、使うほどに色が濃く深くなり、どんどん艶が増して劇的に変化していくのが特徴です。 ジッパーやU字金具にもこだわった高級仕様 L字型のジッパーには、ワイルドスワンズの刻印が入ったゴールドのYKKエクセラジッパーを使用。 さらにストラップ調節部の金具にもワイルドスワンズのロゴを刻印。 ショルダーストラップを取り付ける金具には、かつて一度無くなってしまった昔のU字型のレトロな金具を復刻。 細部まで妥協せずにこだわりぬくワイルドスワンズらしいディテールです。 コンパクトでありながら見た目以上の収納力 マチが約7センチあり、500mmのペットボトルが2~3本入るほどの収納力。 内装にはオープンポケットが1つあり、携帯電話やパスケースなど必要な時にすぐに取り出したい 小物をすっきりと収納する事ができます。 使い勝手を考慮したL字型ジッパー L字型ジッパー部分を長めにデザインすることで、大きく開閉することが可能に。 開いたときに内容物が見やすく取り出しやすい、使い勝手に優れた構造となっています。 革のお手入れ方法 ブラッシングで簡単にホコリを取ってください。 革が乾燥してきましたら、クリームをごく少量柔らかい布に取り、円を描くように塗布してください。 仕上げに防水スプレーで防水すれば、水分や汚れから守ってくれるので、製品を永く良い状態に保てます。 ※多量の油分はオイル染みやコシの抜け等、革の風合いを損ねる原因となりますので、過度な塗布は十分ご注意ください。 ・オススメのケア用品 コロニル 1909 シュプリーム クリーム デラックス (保革・栄養) コロニル 1909 シュプリーム プロテクト スプレー (防水・防汚) コロニル ユニクリーム (汚れ落とし) コロニル テレンプ (艶出し・乾拭き・ケア用品の塗布) コロニル 1909 ファイン ポリッシング ブラシ (ホコリ取り・ブラッシング) ※革製品の注意点 天然皮革を使用している為、革本来の傷であるトラ(傷痕)、血筋などが革に残っている場合がございます。 商品によって個体差があり、革の風合い(色、傷の状態など)が異なります。 これらは革の特徴の為、不良品ではございませんので、返品・交換の対象外となります。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
ジミちゃんさん
2
2016/01/19 11:12
電話での対応・商品の発送までの対応がとても良かった!今回注文した商品も、ネイビーかオルテンシアで迷ったのですが、オルテンシアにして正解でした。エイジングもネイビーに比べると、オルテンシアの方がエイジングの幅が広く楽しめそうで、色の変化の深みが楽しみです!